住宅ローンを完済した後にはどのような手続きが必要なのか、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、完済後に必要な手続きについて紹介いたします。

 

■住宅ローン完済後に必要な手続き

住宅ローンを完済した後は、「抵当権抹消手続き」が必要です。「抵当権」とは、住宅ローンなどの借入をする場合に、購入する予定の土地や建物を担保として金融機関が設定する権利のことです。
抵当権は、住宅ローンの残債務がある間は有効とされていますが、完済したからといって、そのままにしていいものではありません。
登記簿上の抵当権は完済後に自然になくなるわけではないので、完済後には速やかに抵当権抹消手続きをしておくのがいいでしょう。

 

■抵当権抹消手続きを行うには?

抵当権抹消の手続きを、自身で行うことは不可能ではありませんが、実際の手続きは複雑な部分もあるため、専門家である司法書士に依頼するのが良いでしょう。
司法書士に依頼する場合は費用がかかりますが、自身で必要書類を準備したり、法務局に出向いたりする手間を考えると、やはり専門家にお任せしてしまうのが最善と考えます。

 

■まとめ

完済後に抵当権抹消手続きをしないままでいると、その住宅を売却する際などにトラブルが起きてしまう可能性もあります。ご自身で手続きを行うのに不安がある場合には、まず司法書士に相談してみるといいでしょう。