自動車の購入時には一般的な「残価設定ローン」ですが、その仕組みが住宅ローンにも取り入れられつつあります。国道交通省は住宅購入時の借入額と将来的な住宅価値の差額のみを返済する「残価設定型」のローンの普及に向け、今年度にも民間の金融機関が参加するモデル事業を始めるようです。

 

〇残価設定ローンとは?

住宅の将来の残価をあらかじめ設定し、住宅価格から差し引いた額を分割して返済する仕組みです。

通常6,000万円の住宅を購入する場合、6,000万円のローンを組みます。これに対し、残価設定型の住宅ローンは売主が将来の住宅の資産価値を「残価」として提示し、住宅ローンから差し引くものです。売主が残価を「2,000万円」と設定すれば、購入代金は4,000万円となり、4,000万円のローンを組めば足ります。

 

〇残価設定ローンのメリットとは

ローンが満期を迎えた際の清算方法には下記の3パターンがあります。

  • 残価で住宅を買い取る
  • 再度ローンを組む
  • 住宅を売却して住み替え

住宅は残価で買い取ってもらえ、売却すればローンは完済となります。また、残価は元本に含まれないので、利息がかかることもありません。借り手にとっては毎月の返済額を低く抑えられるのが最大のメリットとなるでしょう。将来、子供が独立したら住宅を売却して賃貸暮らしをしたいと考えている人にも向いているといえます。

 

 

「残価設定ローン」は、毎月の返済を抑えたい・将来は住み替えを考えているという人には価値ある住宅を少ない負担で手に入れられる有力な手段です。

今後、「残価設定ローン」がどう住宅市場へどのように広まっていくかについても注目が集まっています。特徴を踏まえたうえで借入の際の選択肢のひとつとして検討してみるのはいかがでしょうか。