キャッシュレスの普及により、銀行口座への意識が薄まりつつある時代になりました。しかし、長期にわたって使っていない口座には手数料がかかる場合があり、口座の把握や整理が必要になってきています。

1.休眠預金とは

放置したままの預金は『休眠預金』と呼ばれており、入出金等の取引が10年以上ない預金のことを指します。2018年に施行された「休眠預金等活用法」によって、2009年1月以降の取引から10年以上お金のやりとりがない預金は、民間の公益活動に活用されるようになりました。休眠預金になっても、通帳や本人確認書類を持参して手続きすれば引き出すことが出来ますが、そもそも口座を持っていることに気づかない・忘れているケースも多くあります。

2.管理手数料とは

加えて、最近では、民間銀行が一定期間以上使われていない口座に管理手数料を課す動きも広がってきています。各銀行によって条件や手数料は異なりますが、使われていない口座から手数料が自動的に引き落とされ、残高がなくなると解約になります。この動きは地方銀行や信用金庫にも波及しており、今後も広がると見られています。特にゆうちょ銀行では、2007年9月30日以前に預け入れた定額郵便貯金などは、満期後20年2カ月以上放置すると権利が消滅し、払い戻しが受けられなくなりますので注意が必要です。

 

3.大事な資産を守るためには

大事な資産を守るためには該当する預金がないか調べてみることが大切です。保有するすべての口座を調べ、残高照会及び記帳をし、使っていない口座があれば解約をします。もしカードや通帳が見当たらない場合は金融機関に問い合わせをするとよいでしょう。カードや通帳が無くても本人確認書類などで対応してもらえるはずです。

休眠預金を放置したままの場合、手数料を徴収されるだけではなく、相続発生時に相続人が亡くなった方の口座が把握できずに、手間が増えてしまいます。保有している口座を調べ、整理しておくことが重要です。